このサイトの管理人のBlender作品集となります。
プロフィール代わりにご覧ください。
Blenderでは以下のような作品を作っています。
- 画像作品
- 映像(アニメーション)作品
- アバター
- メタバース
- Line スタンプ
- ゲームアプリの素材
この記事ではBlenderの経験年数ごとに作品集をわけました。
時間の経過による、好みの変化もお楽しみいただければ嬉しいです。
なお、InstagramやYoutube、メタバースなどでも作品を公開しています。
ここでは全てを紹介できないので、そちらもご覧くださいね。
Youtube
メタバース
Lineスタンプ
Android アプリ
Blender1年目 初心者時代の作品集
まずはBlender歴1年目の初心者時代の作品集の紹介です。
3DCG自体が初挑戦だったので、手探りで作った作品達になります。
Blender1年目の画像作品集
Blenderをはじめてから2~3ヶ月くらいの時期に、作成した作品になります。
画像作品を練習した後、すぐにメタバースへ展示するオブジェクト作成に移行してしまったので、あまり画像作品は残っていませんでした。
作品名:トイ・プードルとお花見

一番最初にBlenderで作った画像作品です。
今見るとレンダリングやライトの設定が酷いですが、やる気に溢れていた時期の作品です。
木のモデリングや桜の花の絵を描くなど、初めての経験ばかりでとても勉強になりました。
作品名:車に乗ったトイ・プードル

メインキャラクターは愛犬トイ・プードルのマックさんです。
背景のヤシの木以外はすべて、自作。
Blenderでモデリングしています。
旅行中に撮影した海の写真を背景として設定しました。
作品名:ラクダに乗ったトイ・プードル

Blenderでのライティングの練習で作った画像作品です。
ワールドの光の強さや影の雰囲気の出し方の練習になりました。
後にラクダにもアニメーションを付けて動画作品にもしました。
Blender1年目の映像(アニメーション)作品集
こちらもBlenderをはじめてから2~3ヶ月くらいの作品になります。
Blenderのレンダリングにかかる時間にビックリしたり、レンダリングが途中で落ちてショックを受けつつ作った作品達です。
作品名:トイ・プードルとスケートボード
Blenderで初めて作った映像(アニメーション)作品になります。
色々と気になる点はありますがこの時期にしか作れない味があるのでお気に入りの作品です。
ドライバーやパス・アニメーションの勉強にもなりました。
作品名:悟りをひらいたトイ・プードル
Blenderでの2作目の映像作品です。
コンポジットやループ・アニメーションについて学んだ作品でした。
Blender1年目のアバター作品集
画像作品、映像作品後にBlenderでオリジナル・キャラのアバター制作を開始しました。
キャラのモチーフは樽と愛犬と妖精が多いです。
作成したアバターの動画は撮影していなかったので、動画はこの作品集用に先日撮影しました。
撮影場所:Cluster
作品名:樽アバター
Blenderで作成した樽をアバター化しました。
仲間内で樽がはやっていたので作成したアバターになります。
じっとしていると、置物と間違えられるステルス機能もあります。
作品名:トイ・プードルマック(飛行士Var.)
愛犬のトイ・プードル マックをイメージしたアバターです。
Blenderで、モデリング&リギング、ウェイトの設定を行いアバター化しました。
初のToon調を使いこなせず、色合いは微妙。
後にバージョンアップしてあります。
作品名:タルマニア(アンバサダー Var.)
樽の妖精をイメージしたオリジナル・キャラ!
名前は『タルマニア』
モデリングはBlender、マテリアル設定はUnityを使用しています。
アンバサダー制度を導入し、無料で配布して広めてもらおうと思いましたが、あまり人気がなく、まったく広まりませんでした!!
Blender1年目のメタバース作品集
Blender1年目のメタバースは空間を作るというよりは空間内に飾る作品を作って遊んでいました。
Blenderでモデリングし、glb形式でエクスポート。
そのままメタバースに飾った作品達になります。
Blender2年目の作品集
続いてBlender歴 2年目の作品集の紹介です。
2年目も画像作品は少なめです。
アニメーション動画やアバター、メタバースの空間、LineスタンプなどをBlenderで作成していました。
スカルプトモデリングも始めた年になります。
Blender2年目の画像作品集
BlenderでのSci-Fi系作品に憧れて、それ系の画像作品を作っていた2年目になります。
樽をモチーフにした作品になります。
作品名:樽メン・シリーズ

この時期の画像作品は多少リメイクを加えて、Instagramの方でも紹介しています。
Blender2年目の映像(アニメーション)作品集
Blenderにも少しづつ慣れてきて、少し複雑なアニメーションも作れるようになったので、Youtubeにも作品の投稿をはじめました。
長編作品は見るのも大変なので、短めの作品を紹介させていただきます。
作品名:トイプードルとボクシング
なぜかボクサーをモデリングしたくなり作った作品。
テクスチャの作成にSubstance 3D Painterも使い始めました。
作品名:ソフトボディ・テトリス トイプードル Var.
物理演算系のアニメーションとして有名なソフトボディ・テトリス。
憧れで愛犬バージョンを作成しました。
Blender2年目のスカルプト作品集
Blender2年目からスカルプト・モデリングも開始。
人型以外のアバターのモデリングに役立ちました。
作品名:タルマニア・リアル

作品名:ミニ・ドラゴン

作品名:ガーゴイル

Blender2年目のアバター作品集
Blender2年目はアバターを10体くらい作りました。
こちらも全部は紹介できないので、一部を紹介させていただきます。
作品名:タルマニア・リアル
1年目に作成した樽の妖精タルマニア。
それを少しリアルなアバターにしました。
後にこの子を元にしたLineスタンプとアプリを作成しています。
作品名:タルマニア・リアル Act2
樽の妖精タルマニアが日サロで少し日焼けしてしまったイメージのアバター。
不評で、その後出番はなくなりました。
作品名:ヘラクレス・オオカブト
Udemyの講座で作成したヘラクレスオオカブトをアバター化したもの。
このアバターは目立ちますがお友達はできませんでした。
作品名:トイ・プードルマック ハロウィンVar.
一年目に作成した愛犬アバターの改良版です。
私のお気に入りで今もメインで使っているアバターです。
Blender2年目のメタバース作品集
Blender2年目はSpatialというプラットフォームで、メタバース作品もいくつか作成しました。
モデリングをBlenderで行い、Unity経由で各メタバースにアップした感じです。
作品名:HG Art Museum

作品名:樽の妖精の国

Blender2年目のLineスタンプ作品集
Blenderでモデリング&レンダリングした画像でLineスタンプも作ってみました。
3DモデリングができるとLineスタンプも簡単に作れるのがよいですね。
作品名:樽の妖精 タルマニア




Blender3年目の作品集
最後にBlender歴 3年目の作品集です。
現在、トゥーン調にドハマり中。
Instagramにも作品を投稿し始めたので、最近は画像&映像作品をよく作っています。
Blender3年目の画像作品集
Toon調のBlender作品にハマっており、現在の作品集はほぼToon調です。
作品名:愛犬と桜

愛犬トイ・プードルのマックさんが川下りをしている作品です。
作品名:愛犬と浮き輪

Toon調と共にはまっているのがアヒルちゃん。
最近の作品にはアヒルちゃんが多く登場してます。
作品名:愛犬と綿飴

夏祭りといえば綿飴!!
オススメは生肉味の綿飴です。
載せきれなかった作品もInstagramやYoutubeに多数アップしているので、ぜひご覧ください。
Blender3年目の映像(アニメーション)作品集
Blender3年目も映像(アニメーション)作品はYoutubeに投稿中です。
作品名:だるまさんはころばない
作品名:飛行機に乗ったトイ・プードル
最近はショート動画を多く作っているので、そちらもぜひご覧ください。
Blender3年目のメタバース作品集
Clusterというメタバースでワールドを作成してみました。
設置オブジェクトも全てBlenderでモデリングし、雰囲気も今ハマり中のToon調に統一した作品になります。
作品名:トイ・プードルマックの小さな公園


Blender3年目のLineスタンプ作品集
3年目もBlenderでLineスタンプを作成。
こちらもBlenderでモデリング&レンダリングした画像を使用した作品になります。
作品名:トイプードル マック -3D-




Blender3年目のゲーム作品集
Blenderでモデリングしたキャラクターを使用してゲームアプリも作りました。
ゲーム素材も自分で作れてしまうBlenderはとても便利です。
作品名:タルマニア・ゲーム
Androidのアプリとしてリリースしているので、ぜひ遊んでみてくださいね。
スイカゲームのようなパズルゲームです。
Blender作品集 ~最後に~
今回は私のBlender作品集の紹介でした。
作品集を作りつつ、サイトの更新もしていきますのでよろしくお願いします。